直島町の紹介直島建築について(施設の紹介)
        
        
        更新日:2024年1月 4日
    直島小学校

直島小学校
昭和45年 1月 直島小学校着工 
昭和45年10月 直島小学校竣工
直島小学校は、明治18年開校の高田小学校の老朽化と直島町百年を契機に、小学校改築問題だけにとどまらず直島町の将来について熟議された文教地区計画に基づき、昭和45年、新しい期待を担って落成されました。町勢の充実、町民融和、文教重視のシンボルとして直島の中央に建設される文教地区構想の中で、直島小学校は、幼児、初等、中等、高等、社会教育を結ぶ一環としての小学校という位置づけから、機能発揮に設計上とくに配慮が必要とされました。そのため、斬界の権威者である東京大学吉武泰水教授に依頼し、学校建築では他に例を見ない設計面での最大の努力が尽くされています。
 「児童を、自然を大きくとり入れた、すぐれた環境で、伸びやかにたくましく育て上げる」
直島町の教育目標にふさわしい小学校舎が実現し、多くの卒業生が巣立っています。
| 
 所在地  | 
 香川県香川郡直島町1600番地  | 
|---|---|
| 
 敷地面積  | 
 33,071.00 平方メートル  | 
| 
 建築面積  | 
 3,127.00 平方メートル  | 
| 
 延床面積  | 
 5,097.00 平方メートル  | 
| 
 構造・規模  | 
 鉄筋コンクリート造 地上3階地下1階建  | 
| 
 工期  | 
昭和45年1月から昭和45年10月(改修 平成6年6月から平成6年11月) | 
| 
 建設費  | 
 2億3千9百万円  | 
| 設計・施工 | 
 東京大学工学部 吉武泰水教室 石井 和紘  | 
地図で確認(GoogleMap)するにはここをクリック(外部サイト)